(郷土資料館)蚕の飼育展示を見学しませんか?

イベント情報, 新着情報, 更新情報

 

JAみえなか郷土資料館では6月1日から蚕の飼育展示を開始します。
一志町でかつて盛んだった養蚕業の歴史を現代に伝えるため、「一志町歴史語り部の会」が中心となり、毎年蚕の飼育展示を行っています。

蚕の飼育展示が見られるのは全国的にも貴重です。以下の日程にて一般公開しますので、ぜひお立ち寄りください!

 展示期間 

令和7年6月1日(日)~6月22日(日)

※展示期間中は毎日開催しています。
※蚕の成育状況によって期間が前後する場合があります。

 見学・給桑(きゅうそう)時間  ※1日2回
①9:00~9:30
②17:00~17:30
※土曜日は郷土資料館の通常開館日のため、9:30~16:00まで自由に見学いただけます。

 場所 
郷土資料館 体験室

 その他 
・見学料は無料です。
・蚕はデリケートな生き物ですので、触れ合いはできません。

 

 まゆクラフト体験 

令和7年6月14日(土)10:00~15:00(受付は14:30まで)

さらに今年は蚕の日イベントとして「まゆクラフト体験」を行います。参加費は無料。どなたでも体験できます!ぜひお越しください!

蚕飼育展示に関するお問い合わせ

企画部 企画広報課
三重県松阪市豊原町1043-1
TEL 0598-28-8822

(ニュースリリース)園児がサツマイモの定植体験を行います

ニュースリリース

 

(※中止になりました)美杉清流米の田植え体験を行います

ニュースリリース

 

(トピックス)東部カントリーエレベーターに循環式乾燥機設置

トピックス, 新着情報, 更新情報

 

JAみえなかはこの度、松阪市にある東部カントリーエレベーター内の乾燥機を循環式乾燥機に改修しました。

東部カントリーエレベーター

同施設は、米麦の生産振興および品質向上を目的に平成3年に建設されましたが、農業情勢の変化とともに小麦の作付け面積が大幅に拡大したことで、乾燥調製処理にかかる能力不足が課題となっていました。今回新たな乾燥機を導入したことで、これらの課題が解消されます。

これに伴い、5月7日には稼働式を開催し、関係者18人が出席。

挨拶をする山本組合長

松阪市の竹上真人市長と当JA山本清已組合長が、施設が安全に稼働することを願いながら同乾燥機の作動スイッチを押下しました。

稼働スイッチを押す竹上市長(右)と山本組合長

乾燥機は今年度の麦の受け入れから稼働します。

また、改修工事には、白山ライスセンターと同様に産地生産基盤パワーアップ事業の補助金を活用しました。

きっする黒部5月イベントカレンダーを更新しました

イベント情報, 新着情報, 更新情報

 

(トピックス)一番茶の受け入れを行いました

トピックス, 新着情報, 更新情報

 

当JA管内は三重県南勢地区でも生産量の多い茶の産地です。4月末から連休にかけ、茶の刈り取り作業がピークを迎えました。

新茶シーズンを迎えた松阪市飯南町の茶園

それに伴い、松阪市にある当JA粥見茶工場では5月1日から8日まで一番茶の生葉受け入れを行いました。

茶工場には連日、生葉を入れた袋を積んだトラックが次々に訪れ、職員らは荷下ろしに追われました。
受け入れた茶は蒸したり揉んだりと加工の工程を経て製茶され、茶工場には茶の香りが漂いました。

 

生葉を受け入れる職員

また、当JA農産物直売所きっする黒部では5月10日、11日に、同茶工場で製茶した新茶の販売を行う「新茶祭り」を開催する予定です。

 

 

(トピックス)タマネギの出荷がピークを迎えています

トピックス, 新着情報, 更新情報

 

松阪市東黒部地区では3月からタマネギの出荷が始まっており、現在出荷のピークを迎えています。

集荷場には連日、たくさんのタマネギを積み込んだトラックが訪れ、職員が荷下ろしに追われています。

タマネギを運ぶ職員ら

今年度産のタマネギは、1月と2月に寒い日が多かったことから、例年より2週間ほど出だしが遅れたものの、寒かった分病害の発生も少なく、品質の良いタマネギに仕上がりました。

また、JAみえなかの農業経営でもタマネギを生産しており、こちらも同様に4月下旬から収穫ピークを迎えました。

収穫期を迎えたタマネギ

同地区は海岸沿いの土地であることから土壌が砂地であり、タマネギの栽培に適していることから古くから栽培が盛ん。県内でも生産量の多い地域です。

当JA管内では30戸の生産者が約1.2haの面積で極早生品種の「アップ」と早生品種の「ソニック」を栽培しています。
また、農業経営事業では「浜育」を栽培しており、当JAの子会社であるベジマルファクトリーへの出荷などを行っています。

 

 

(JAバンク)規定の一部改正について(事前のご案内)

JAバンクからのお知らせ, 新着情報, 更新情報

 

令和7年6月1日(日)に、「非課税上場株式等管理、非課税累積投資および特定非課税累積投資に関する約款」、「JAの投信つみたてサービス」取扱規定、「JAバンク投信ネットサービス利用規定」の一部を改正いたします。改正内容については、下記の読替表をご覧ください。

ふれあいの里つじわら運営規定を変更しました

新着情報, 更新情報

 

みえのまんなか Vol.15を掲載しました

新着情報, 更新情報

 

(トピックス)イオンタウン松阪船江店にインショップコーナーができました

トピックス, 新着情報, 更新情報

 

松阪市で4月25日にグランドオープンした「イオンタウン松阪船江」の食品売り場に設置されている地場野菜コーナーに、当JAの産直俱楽部会員が出荷を行っています。

インショップの一つで、今回で19店舗目となります。

コーナーには出荷登録した生産者が毎日旬の農産物を出荷する予定です。

 

訪れた際にはぜひお立ち寄りください!

(ニュースリリース)タマネギの出荷がピークを迎えます

ニュースリリース, 新着情報, 更新情報

 

(トピックス)梨の受粉シーズンです

トピックス, 新着情報, 更新情報

 

JAみえなか管内では4月上旬から梨の受粉作業が各地で行われています。

 

受粉作業に先立ち、ひさい梨を栽培している津市久居地区では、久居果樹振興協議会が受粉に使う花粉を採取するため、開葯(かいやく)作業が行われました。
開葯とは、梨の花を集め、花粉の入った「葯(やく)」と呼ばれる袋部分のみを取り出し、24時間温度管理することで葯を開いて中から花粉を取り出す作業です。

花から葯を取り出す様子

≫開葯作業の動画はコチラから(YouTubeが開きます)

 

また、松阪地区では、受粉用に梨園内にミツバチを放ち、ミツバチの媒介による受粉作業も行われています。

ミツバチが花から花へと移っていくことで、自然に受粉がされていきます。

梨の受粉に活躍しているミツバチ

香良洲地区では、食農教育活動の一環として、津市立香良洲小学校の3年生児童を対象に、香良洲梨部会の専用園地で毎年受粉体験を行っています。
今年は4月16日に行われ、児童らは授粉用の梵天という道具を使い、教わった通り花粉を花につけていました。

梵天で花粉をつける作業

 

今年の梨も8月ごろから出荷される予定ですので、お楽しみに!

 

ATMなどのサービスを一時休止させていただきます

新着情報, 更新情報

 

(トピックス)ぬくいの郷でリフレッシュオープン記念イベントを開催しました

トピックス, 新着情報, 更新情報

 

にぎわう店内

ぬくいの郷は12日、13日の2日間、リフレッシュオープン記念イベントを開催し、約650人に来場いただきました。

昨年度まで午前8時から午後1時までの営業でしたが、お客さまや、出荷会員からの要望で今年度から午後3時まで延長。
従来は営業時間の関係上、出荷会員は開店前のみの出荷でしたが開店後も随時出荷できるようになり、来店されるお客さまにも時間に余裕ができたと喜んでいただいています。

イベントでは旬のタケノコやワラビ、当JA管内特産物のイチゴ、キャベツを販売し、旬のものを買い求める方でにぎわいました。
また、店外では地元の加工品を生産者が直接対面販売しました。

対面販売の様子

花類も販売し、お客さまに人気でした

(ニュースリリース)香良洲小学校児童が梨の「授粉作業」を体験 ※4/16に延期となりました

ニュースリリース, 新着情報

 

(きっする黒部からのお知らせ)お米販売価格変更と販売数量の制限について(4/14変更)

トピックス, 新着情報, 更新情報, 重要なお知らせ

 

いつもきっする黒部をご利用いただきありがとうございます。

いまずり米(米の量り売り)販売につきまして、令和6年産のコシヒカリや他品種も含め、予定以上の売れ行きにより米の在庫が少なくなってきました。

若干の値上げ対応をさせていただきましたが、依然として予定以上の売れ行きが続いているため、販売数量を限定させていただくこととなりました。

・玄米30kg(13,000円)
 販売終了致しました

・1kg量り売り(2025.4.16時点)
 1家族様 5kgまで

※今後の米相場の動向により、更なる値上げがある場合もあります。

ご迷惑をおかけいたしますが、新米までの安定供給のためご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

(トピックス)ハウストマトの出荷が始まりました

トピックス, 新着情報, 更新情報

 

JAみえなか笹川撰果場では3月31日からトマトの集出荷が始まりました。選果者らは出荷されたみずみずしいトマトを、規格を確認しながら汚れを拭き取り丁寧に箱に詰めていきました。

トマトを箱詰めする職員ら

 JAみえなか管内の松阪市松ヶ崎地区では肉質がよく、高糖度でコクがあるのが特徴の「ごほうび」を栽培。
 今年度産は順調に生育し、現在はLサイズ以上の大きなものが多い傾向だ。初日には約0.3トンのトマトが出荷された。
 

 生産者は「今年も美味しいトマトに仕上がっているので是非食べて」と太鼓判を押していました。

 7月上旬までに京都市場に向け、約30トン出荷する予定です。

みずみずしいトマト

 

(トピックス)入組式を開催しました

トピックス, 更新情報

 

4月1日、当JA本店で入組式が開催され、当組合では10名がJAみえなかの仲間入りしました。
山本代表理事組合長から「学び続けることで成長し、未来のJAみえなかを担っていただきたい」と激励。
また、新入職員からは山本組合長の激励に決意表明をして応えました。

力強い決意表明をする新入職員

皆さまに愛されるJA作りを目指して頑張っていきます

令和7年度フレッシュミズ会員募集中!

イベント情報, 新着情報, 更新情報

 

(お知らせ)広報誌4月号掲載内容について

新着情報, 更新情報, 重要なお知らせ

 

広報誌「きずな」4月号3ページの「人×農」記事内で紹介させていただいている光山様のInstagramアカウントが悪意のあるものによって乗っ取られてしまいました。
光山様側でも対応をしていただいているところではありますが、アクセスをしないようご注意のほどよろしくお願いいたします。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

※当JA公式webサイト上に掲載している広報誌からはQRコードを削除済みです。

(JAバンク)定期貯金金利の引き上げについて

JAバンクからのお知らせ, 新着情報, 更新情報, 重要なお知らせ

 

(JAバンク)住宅ローン 変動金利の基準金利見直しのお知らせ

JAバンクからのお知らせ, 新着情報, 更新情報, 重要なお知らせ

 

(JAバンク)70歳以上のお客さまへ 特殊詐欺被害の未然防止に向けたATMの取引制限について

JAバンクからのお知らせ, 新着情報, 更新情報, 重要なお知らせ

 

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ
ページTOPへ